子供のお昼寝と睡眠の重要性

もうすぐ3歳になる息子を育児中です。 夜泣きが全く無い息子ですが、生後4ヶ月の時に、睡眠専門家に聞いた話から、睡眠の重要性を知り、それを実践し続けています。 最近、お昼寝をさせるべきか、しなくても良い年齢なのか迷っていましたが、専門家にお話を聞き、やはりお昼寝はさせた方が良いという事でした。 今回は、私が実践している子供に対する睡眠の考え方を書いてみます。 ※私自身が専門家に聞いた意見を取り入れてお話していることをご了承ください。子育てママの一意見としてお聞きいただければと思います。 お昼寝の重要性...

子供が足にすがり付いて来る時の対処法

自我が芽生えてきて、「ママ、遊ぼう~」と言ってくれる2歳児を育児中です。 現在2歳10ヶ月です。 ママの用事が無いときは良いのですが、家事をしたい、外出の準備をしたい、ママもあれこれやりたいことがいっぱいありますよね。 ママの頭の中はやらなければならないことでいっぱい!! そんな時のオススメの対処法があるので、書いてみたいと思います。   子供と5分、まっすぐ向き合ってみて 私が実際にしている方法であり、あくまで個人的意見です。 ママの頭の中は家事や準備。 子供の頭の中はママを独占したい→遊びたい!!...
パパも楽々♪お風呂掃除をパパにお願い!

パパも楽々♪お風呂掃除をパパにお願い!

家事分担は、子育てママの永遠のテーマですよね。 我が家もそのうちの1人。 我が家のパパは、食後のお皿を洗ってくれたり、リビングを片付けてくれたりと、比較的家事は手伝ってくれています。 実は、これもやってくれたら本当に楽なんだけどな~と思っていた家事があります。 それは 「お風呂掃除」 我が家は、私(ママ)と子供がお風呂にはいる時間帯が早いので、パパはその後になります。 パパは、サーーっとお水はかけておいてくれますが、お風呂上りの熱気と共にお風呂掃除はしたくないそうです。...

イヤイヤ期を考える。子供の感情と向き合うために

2歳児を子育て中のママです。 1歳半~3歳に出てくると言われるイヤイヤ期ですが、息子はこれまでイヤイヤが出て来ず、安心する反面、大丈夫かと心配になったりもしていました。 今日は、先日とあるきっかけで、息子が何をしてもイヤイヤイヤイヤーのイヤイヤ期があり、それを乗り越える策を実行してみたので、書いてみようと思います。 私なりの方法ですので、ご参考までに。 イヤイヤになるきっかけって? 子供がイヤイヤをするきっかけって何でしょうね? 思い通りにならない、さびしい、悲しい、何とかして欲しい、などなど。...
カイテキオリゴの効果、子供の便秘解消を即効解決

カイテキオリゴの効果、子供の便秘解消を即効解決

2歳の息子ですが、赤ちゃんの頃は特に便秘に悩まされることはありませんでした。 しかし、うんちが固まりだした1歳を過ぎた頃から、うんちをする時に苦しむように。 子供の便秘に悩むママさんは多いようで色んな情報を調べました。 子供にも色んな食材(プルーンとかバナナ、ヨーグルトとか)を試してみましたが、最終的に、即効性があり確実に効いたのが、カイテキオリゴという商品でしたので、今回ご紹介してみようと思います。 同じように悩むママさんの参考になれば嬉しいです! カイテキオリゴを知ったきっかけ...
むし歯予防に!知っておくと良い上手なおやつの与え方

むし歯予防に!知っておくと良い上手なおやつの与え方

離乳食が少んだ生後7ヶ月頃から、「おやつ」を与え始めますね。 乳幼児の「おやつ」は、赤ちゃんはまだ胃が小さいため、3食の食事時間のみではたくさんの量を一気に食べることが出来ないので、それ以外に栄養などを摂取するためのものだそうです。 1歳を過ぎると、市販のお菓子などもおやつに与えられるようになり、子供から「これを食べたい!」と、持ってこられることもあります。 2歳を過ぎると、知恵もついてきて、お菓子売り場を通るともう大変! ラムネ、アメ、チョコレートなどなど、与えたくないものも目に入ってきます。 でも、むし歯も心配。。。...