先日参加した、マタニティ&ベビーフェスタで、ベビーカーが当選しました。
その名も
イングリッシーナジッピーライト
新生児から使えるバギー型のベビーカーで、会場で見かけて安定感に惚れ惚れしておりました。
私がこれまで使用してきたベビーカーは、国内最軽量のアップリカのマジカルエアーなのですが、本日はジッピーライトと比較して、使用感などレビューしてみようと思います。
イングリッシーナ ジッピーライトのレビュー
【inglesina 】ジッピーライトを開梱!
大きな箱で届いたイングリッシーナのジッピーライトです。
箱から開封すると
- ジッピーライト本体
- タイヤ(後輪)
- 幌
- フロントガード
- ショッピングバスケット
- 専用レインカバー
- ドリンクホルダー
- 説明書
が入っていました。
後輪が別になっている時点で、おっとっ!!と思いましたが、説明書を見ながら組み立てることにしました。
【inglesina 】ジッピーライト、後輪の設置
思っていたよりジッピーライトの後輪は簡単に接続できました。
左右さえ間違えなければOKです。
銀色のボッチを押しながら差し込むだけ、簡単です。
要注意!ショッピングバスケット
ショッピングバスケットは一度つけると、滅多に取り外さない部分であるだけあり、順番を間違えると大変です。
まずは、後輪側の下の部分からフックに引っ掛けます。
そして、後輪の上の部分のフックに引っ掛けてから、
最後に前輪側に引っ掛けます。
ショッピングバスケットの耐荷重量は3kgだそうです。
フロントガードも幌も簡単!
フロントガードも差し込むだけ、簡単でした!
幌も、差し込む場所を確認して差し込むだけ。そしてボタンを留めて完成です!
自分で組み立てる点で、焦りましたが、良い意味で、使う際に機能を理解する事に繋がったので良しとしましょう。
【inglesina 】ジッピーライトの使用レビュー
さっそくジッピーライトのあちこちを確認してみました。
足のところは、伸ばしたりたたんだり出来るそうです。
伸ばした状態。
たたんだ状態。
足のつく年齢になったら、たたんだ状態にするようです。
【inglesina 】ジッピーライトは玄関にもスッキリコンパクト!
玄関にもスッキリとおさまり自立もバッチリでした。
思った以上に快適?!ジッピーライトの乗り心地
近所の郵便局まで行ってみようと思い、2歳の息子を乗せていきました。
リクライニングは立てた状態です。
なんと、すぐに寝てしまいました!
眠かったのもあるのかもしれませんが、いつも使っていたベビーカーと違い、幌も大きく、振動も少なく感じました。
寝た場合のリクライニングは、ほぼ水平になるのでベッドと同じ状態。
息子はとても快適そうでした。
幌を最大にした場合、足以外はしっかりと日を避けてくれるので安心です。
足のところには今後、夏場はひざ掛けなどをかけるなどして日焼け対策をしようと思います。
【inglesina 】ジッピーライトの感想
ジッピーライトの重量は6.9kgと、今まで使用してきたベビーカーの2倍の重量です。
しかしながら、その分やはり安定感があり、なにより子供が快適そうなのが親としては安心な点ですね。
折りたたみも思っていたよりも簡単でした。
手元のハンドルがすこしグラグラするのが気になりました。
持ち運びをしない場合や、平面でのおでかけには最適ですね。
→ジッピーライトを楽天でチェック!